フィヨルドブートキャンプでの学習記録

フィヨルドブートキャンプで修行中です。

2024-01-01から1年間の記事一覧

6/12-6/18 週報(2024)

️今週やったこと プラクティス Ruby:カレンダーのプログラム 他の人の提出物を見ることができるようになったので閲覧。同じアウトプットでもこれほどまでに異なる結果になるということに驚いた リファレンスの読み方の部分を重点的に学習。リファレンスへの…

6/5-6/11 週報(2024)

️今週やったこと プラクティス カレンダーのプログラム(Ruby) 再提出でGitHubのトラブルなし‍ 指摘事項を直したら、コードがスッキリし、感動する Ruby:ボウリングのスコア計算プログラム 新ルールのボウリングの計算方法のコードが動くことを確認 旧ルー…

5/29-6/4 週報(2024)

️今週やったこと プラクティス カレンダーのプログラム(Ruby) だいたいできたので提出することに 時間をGitHubに取られる。 ️勉強時間 10.5h 土日だけしかできなかったな ️来週やりたいこと プラクティス Ruby:カレンダーのプログラム Ruby:rubocop の使…

5/22-5/28 週報(2024)

️今週やったこと プラクティス Ruby:カレンダーのプログラム タスクばらししたものを一つ一つ潰す作業 ./cal.rb で実行できること(ruby cal.rb としなくてよいこと)。やってみたら意外とすぐできた Enumeratorで数値を折り返すコードと今日の日付を反転させ…

5/15-5/21 週報(2024)

️今週やったこと プラクティス カレンダーのプログラム(Ruby) これまでやったことを自分で簡単に見直せるようにし、必要となるコードをコピーしてもうまく動かないときだけChatGPTを使ってアウトプットを出してもらうコードを書いてもらった。これらをつな…

5/8-5/14 週報(2024)

️今週やったこと プラクティス カレンダーのプログラム(Ruby) library optparseの使い方:理解度は30%ほど コマンドの作り方がわかった! Ruby:プログラムの修正 課題を添削してもらい、指摘事項について考えた。 #frozen_string_literal: trueを削除…

5/1-5/7 週報(2024)

️今週やったこと プラクティス カレンダーのプログラム(Ruby) 問題の意図がやっとわかってきたレベル。。。 Ruby:rubygems の基本を理解する デバッガの環境設定にてこずる。VSCodeに拡張機能VSCode Ruby rdbg Debuggerを入れたつもりが次の日に使えなか…

4/24-4/30 週報(2024)

️今週やったこと プラクティス HTML、CSS復習 ブログの書き方をすっかり忘れてしまったので、復習をした。 Linux 新しいLinuxの教科書のChap15 カレンダーのプログラム(Ruby)のプラクティスをやる中で、rubyでコマンドを作るの記事がわからなかった。Linux…

4/17-4/23 週報(2024)

️今週やったこと プラクティス FizzBuzz問題 アウトプット自体はそれほど難しくなかったが、課題をとりあえず提出できた。もっと良い書き方を提示してもらった。 GitHub FizzBuzz問題を提出するためのGitHubのやり方をド忘れする さるGitに戻り、ざっと復習…