フィヨルドブートキャンプでの学習記録

フィヨルドブートキャンプで修行中です。

5/15-5/21 週報(2024)

🖌️今週やったこと

ラクティス

カレンダーのプログラム(Ruby

これまでやったことを自分で簡単に見直せるようにし、必要となるコードをコピーしてもうまく動かないときだけChatGPTを使ってアウトプットを出してもらうコードを書いてもらった。これらをつなぎ合わせるコードを書くことで、完成することが分かり、こうやってプログラムするんだ!と自信に繋がった1週間だった。

Ruby:プログラムの修正

課題の再提出がメイン。コード自体の変更は変数名だけであったが、GitHubの使い方で時間がかかった。

  1. 最初の課題の提出の際、`git add .`を使ってしまい、フォルダに含まれていた色々なファイルをアップしてしまったのが間違いの始まりだった。またこれらの不要なファイルをGitHubのサイトから消してしまった。これも良くなかった。これがGit沼の始まりになり、削除したり、pullしたり、rebaseしたり、pushしたり、、、。 変なコミットがいっぱいできたので、それを削除したり、まとめたり、、、。トータルで6時間ほど溶かしてしまった。
  2. これらの反省を踏まえ、課題提出のときは以下のことを実践しようと思った。
  3. git add .を使わない。必要なファイルだけアップする。不要なファイルはトラブルのもと😇
  4. GitHubのサイトから削除しない!コマンドでローカル側から操作する
  5. git pull origin XXのあとはマージが必要だった。これをせずに、ローカル側のファイルを消してしまっったため、リモート側が進んだことになり、最後にpushを拒否されてしまったのだと思う。本当はよくないとわかっていたが、git push -f origin XXを使ってしまった。
  6. でも、OK出たので良かったです🙌

🖌️勉強時間

13.8h

ぼちぼち😮‍💨

🖌️来週やりたいこと

ラクティス

      • Ruby:カレンダーのプログラム あと少し🥳
      • Ruby:rubocop の使い方を知る
      • Ruby:ボウリングのスコア計算プログラム

🖌️来月24日までにやりたいこと

ラクティス

      • Ruby:カレンダーのプログラム
      • Ruby:プログラムの修正
      • Rubyrubygems の基本を理解する
      • Ruby:Bundler の基本を理解する
      • Ruby:rubocop の使い方を知る
      • Ruby:ボウリングのスコア計算プログラム

その他

ラクティスごとの記事を作成したい

🖌️今週の出来事

14歳の我が家の高齢ポメラニアン。先月急にドッグフードを食べなくなってしまい、もうダメかもしれないと思っていたら、、、ドライフードの代わりにチュールをあげ続けたらV字復活🥹

体調不良で、トリミングできなかったのですが、完全復活したので夏用の柴犬カットしてもらいました。

チュール、神。